研修医の方へ

先輩研修医の声

影山 聡子

令和3-4年度初期研修医

影山 聡子

自分なりのペースで研修できるよう、希望を考慮した柔軟な対応が可能です。

はじめまして。興生総合病院初期研修医の影山聡子と申します。
当院は中規模の病院で、医師の数も研修医の数も多くはありませんが、それだけに各科の先生方が研修医一人一人に親身になって丁寧に指導してくださいます。誰にでも得意不得意はあるので、自分なりのペースで研修を進められるというのは、とても大きなメリットだと考えています。また、書籍についても図書館を利用したり上の先生に貸してもらったり出来るので心配要りません。
当院の研修プログラムでは1年目で内科・救急・麻酔科などの必修科目を中心に回り、2年目は多くが自由選択になっているので、自分の希望する科を中心に回ります。また、1年目の時点で将来の希望科が決まっている場合は、1年目にも希望科をローテーション出来るよう調整するなど柔軟な対応も可能です。SDの先生と相談しながら、3年目以降に繋がるプログラムを組むことが出来ます。既に将来進みたい科が決まっている場合も、これから決めていく場合も、充実した研修が出来ると思います。
救急については、当直だけでなく日勤帯の救急車受け入れ時にも研修医にコールが入り、日常的に救急診療に携わることが出来ます。当院は地域医療の中核を担っている病院なので、様々な主訴の症例を経験することが出来ます。
また、看護師さんや技師さんなど他職種の方々もとても親切で研修しやすい環境です。今はなかなか病院見学も難しい状況ですが、機を見て是非当院の雰囲気を知っていただければと思います。

奥延 太希

令和2-3年度初期研修医

奥延 太希

研修の選択の幅が広く、興味のある診療科に重点を置いて研修を送ることができます。

興生総合病院は中規模の病院ではありますが、広島県の地域医療の中核を担っている病院です。中規模ゆえに医師の数は決して多くはありませんが、それぞれの診療科の先生方みなさんが丁寧に指導してくださります。また、研修医の数も少なく、研修初期から手技、症例の経験を多く積むことができ、充実した研修期間を過ごすことができます。
当院の研修の特徴と致しまして、研修の選択の幅が広く、自分の興味ある診療科に重点を置いて研修を送ることができます。1年目は必須となっている内科、救急が中心となっていますが、2年目はほとんどの期間が自由選択となっており、自分の希望を踏まえて、将来を見据えた研修プランを立てることができます。
また、救急の受け入れの際は、研修医にも連絡が来て、救急の初期対応を早い段階から学ぶことが出来ます。当直では、不慣れな最初のうちは上級医とともに診察、処置を行い、基本的な救急対応についてしっかり学習できます。回数をこなして、慣れてきたら初期対応もどんどんさせてもらえます。この際も、必ず最後に上級医に報告することになっており、決して研修医を孤独にすることのないような環境が整えられています。
上級医との距離も近く、困ったことがあればいつでも相談することが可能ですし、上級医の方からも面白い症例があれば研修医に教えてくれたりもします。医師だけでなく、看護師や技師など、様々な職種間でも連携が取れており、非常に雰囲気が良く、研修医にとってやりやすい環境だと思います。興味がありましたら、是非一度、病院見学に来て、当院の雰囲気を感じ取ってみてください。お待ちしています。

別木 祐介

平成30-31年度初期研修医

別木 祐介

自分のやりたいことがやりやすい環境だといえます。

興生総合病院研修医一年目の別木祐介と申します。
当院の研修制度の特徴と致しまして、非常に科の選択性の幅があるため、自分のやりたいことがやりやすい環境だといえます。また上級医との距離が近く、何か問題が起きたり、疑問に思った点をすぐに相談することが出来ます。積極的にやりたいことを相談すると大抵のことはやらせてもらえますし、それを一つ一つクリアしていくことで、自分の自信にもつながります。また、救急車の受け入れの際には必ず研修医に連絡が来るために、さまざまな主訴の救急対応を学ぶことも出来ますし、そのために必要な手技や考え方も学ぶことが出来ます。救急車で運ばれてくる疾患も多様ですし、他の研修病院のことはわかりませんが、初期対応はどんどんやらせてもらえるので、基本的な救急の初期対応は出来るようになってくると思います。今、私は麻酔科を回っていますが、基本的な挿管手技以外にも、ルンバールや硬膜外麻酔なども行わせていただいており、また指導医の先生のほぼマンツーマンの丁寧な指導を術中に受けることが出来ています。
やる気があればどんどん自分の能力を伸ばすことが出来ますし、それを拒む先生方もいないので、とても自分を成長させることが出来ると思います。また三原の土地柄なのか、患者さんも接しやすい方が多く、また病院のスタッフの方々も優しい方がほとんどで、非常に働きやすい環境です。是非一度病院見学に来て、雰囲気を感じ取ってみて下さい。

上妻 陽介

平成29-30年度初期研修医

上妻 陽介

診療科の垣根を越えた柔軟な研修ができることです。

興生総合病院の研修の特徴は、診療科の垣根を越えた柔軟な研修ができることです。私は、最初は外科の研修からのスタートでしたが、手が空いている時には、整形外科や泌尿器科の手術や処置に呼んでいただき経験させてもらいました。また、救急車が来る時には、日中でも研修医にコールが入り、手が空いている時は救急対応が学べます。当然、当直や救急科の研修もありますが、年間通して救急の初期対応ができ、たくさん経験ができるのは魅力的です。研修医の数も少ないので、様々な手技を経験できる機会も多いです。外科で言うと、肝移植などはみられませんが、common diseaseが多く、初期研修にはもってこいだと思います。
三原という土地柄の影響なのか、病院の雰囲気もとても良いです。上の先生方もとてもフレンドリーに接してくれます。看護師さんなどの他職種のスタッフの方々も優しく接してくれ、こちらが分からない事も優しく教えてくれます。
百聞は一見にしかずなので、一度気軽に病院見学に来て、病院の空気を味わってもらうのが一番だと思います。たくさんの方の見学をお待ちしています。

狩野 拓也

平成29-30年度初期研修医

狩野 拓也

1人1人が濃密な研修を受けることができます。

はじめまして。興生総合病院研修医1年目の狩野と申します。
当院は中規模の病院であり、研修医の数も多くはありませんが、その分1人1人が濃密な研修を受けることができます。手技、症例含め多くの事を経験させて頂けるだけでなく、その都度科を越えた上級医によるフィードバックがあり、研修医が1日でも早く戦力になる様な実践的な環境の中で過ごすことができます。また研修医が常に最新の知識を身につけられるよう、学会派遣に掛かる費用を年間12万円まで支給されるなど、病院全体でバックアップして頂いております。当院はSD制を設けており、科のローテートに関しての相談など、初期研修期間中は勿論のこと、専門医取得に関する情報提供など、研修修了後のキャリアを見据えたアドバイスを受けることができます。充実した環境の中で、将来を見据えた研修生活を送りませんか。まずは気軽に見学にいらして下さい。

申 美和

平成29-30年度初期研修医

申 美和

研修医の自主性を重んじてくれるということです。

興生総合病院は、広島県の地域医療の中核を担っている病院として、24時間365日救急車を受け入れる救急指定病院です。本院で初期研修を始めて三ヶ月が経過しましたが、院内に働く医療職、福祉職、事務職の方々が一丸となって、困っている患者さんを助けようとする事を日々感じながら研修をさせて頂いています。本院の研修内容の最大の特徴は、研修医の自主性を重んじてくれるということです。1年目は内科、外科、麻酔科などを中心に必須科目の研修を行い、2年目以降からは自分が希望科を選んで研修プランニングができるという特徴があります。手技においても、やってみたいと思う手技があれば、先生方のアドバイスの下でどんどんさせてもらえるという利点もあります。また将来の専門医取得においては、数々の診療科の専門医取得修練施設でもあるので、後期研修を見据えて本院を選ぶこともオプションだと思います。
初期研修は医師として初めの一歩。貴重な選択となる分、まずは一度病院見学に来てみて、院内の雰囲気や疑問点をどんどん聞いてみると良いと思います。

國近 公介

平成28-29年度初期研修医

磯田 洋

病院全体で研修医を育てようという雰囲気に惹かれました。

私が当院を知ったきっかけは大学の実習中に学生控室で友人同士が当院に病院見学に行った感想を話しているのを盗み聞きしたところから始まります。その話を聞いていると自分が求めている研修病院としてかなり合致しているという印象を持ちました。当時自分が研修病院をえらぶ際に重視していたのは、①研修体制、②病院およびスタッフの雰囲気、③ある程度の給与といった3点でした。①の研修体制について補足すると、適当な数の患者を担当させていただき、自分で診断・治療などを考え、不明・不安な点を上級医にいつでもコンサルトできる状態にあることを望んでいました。担当患者があまりに少なく、指導医の処置を見ていることが多い研修であったり、逆に自分の能力を超える多くの患者を担当し、何をしていたのかわからないまま次々と患者をみていくという研修は避けたいと考えていました。そして実際に病院見学に行った際にこれら全てが満たされているなと感じ、当院で研修することを決めました。

実際に研修をはじめて3か月の今振り返ってみて、当時の印象と比較してみると期待していた以上の充実した研修を行えているなというのが率直な感想です。研修体制については上述の内容を希望した自分が満足しているということでイメージがもってもらえると思います。②の病院およびスタッフの雰囲気というものはかなり主観的なもので「雰囲気いいよ」と言われても何とも判断しかねると思いますが、数ある中で一つだけ例を挙げれば、内視鏡検査をやらせてもらい、終了した後にベテランの看護師さんが患者さんに「時間かかったけどじっくり見させてもらいましたからね」と一言声をかけてくれたことがありました。患者さんは納得され、これでベテランの先生がやるよりも長い時間苦しい思いをさせて申し訳ないという気持ちが随分と楽になったのを覚えています。こういった病院全体で研修医を育てようという雰囲気もぜひ見学で感じてもらえたら嬉しい限りです。

國近 公介

平成27-28年度初期研修医

國近 公介

自由度が高く、充実した研修生活が送れます。

興生総合病院初期研修2年目の國近公介です。
興生総合病院の研修の特徴はとてもフレキシブルだという事です。指導医と相談して自由に研修科を選ぶ事が出来る上に、経験したい処置や手技などがあれば、科の垣根を超えて経験できます。私は小児科志望で、この原稿を執筆している現在、泌尿器科の研修中ですが、小児科の点滴や採血は毎日のように行わせてもらっています。泌尿器科自体の研修でも、新患の診察、エコーなどの検査、診断、処方などをトータルに経験させて頂き、大病院でありがちな、見学だけという状況はありません。
また、救急車の受け入れ時は必ず研修医にコールが入り、年間を通して救急対応を経験出来ます。2年目以降の当直は、ウォークインに関しては研修医がファーストタッチを行うので、多くの症例を経験し、救急対応に自信が持てるようになります。
病院の雰囲気も素晴らしく、指導医や看護師をはじめ、院内のスタッフはとても優しく、三原の土地柄か、患者さんも優しい方が多く、ストレスフリーです。
当院のもう一つの特徴は研修医の処遇が破格という事でしょうか。こんなに処遇が良いという事は、ブラックなのではと考える方もおられると思いますが(笑)、全然そんな事はありませんので、安心してください。
初期研修はどの病院を選んでも、結局は自分のやる気が最も大事だと思いますが、私は興生総合病院を選んで正解だったとつくづく感じています。
ぜひ一度、気軽に見学にいらして自分の目で確かめて下さい。

下川 航

平成26-27年度初期研修医

下川 航

本当に困ったときに助けてくれる、先輩医師の存在が心強いです。

興生総合病院初期研修医の下川航です。私が当院を知ったきっかけは、4年生のころ目にした広島県の研修病院を収載した冊子でした。そこには、低学年から研修病院を探していた私でも聞いた事の無かった「SD」という見慣れない言葉が書いてあり、すごく軽いノリで見学を申し込んでみました。
初めて病院を訪れた時の印象は、きれいな病院だなとか、研修医室無いのか…とかだったと思います。見学を重ねるにつれて、駆け出しの医者としてどんなふうに仕事ができるかを考えるようになり、当院なら満足のいく研修が受けられそうだと感じ研修することを決めました。というのも、当院の特徴として、コメディカルや事務スタッフが研修医に対してとても協力的で、病院全体で医療が行われていることを肌で感じたからです。これは他の病院では感じた事のない印象でした。
また、SDというのは、メンターのことで、医師になったばかりで分からないことだらけの研修医を指導・助言してくれる先輩医師のことです。医師になって感じるのですが、本当のピンチで助けてくれるのは、やはり信頼できるSDなので、当院の研修プログラムの良いところだと思います。一方で、当院は研修医の処遇も十分なもので、仕事だけでなくプライベートも充実させることができます。オンもオフも充実した研修生活を送りたい方は私の様に軽いノリで見学にいらしてください。

陳 永球

平成26-27年度初期研修医

陳 永球

自分の希望に合わせてカリキュラムを変更できる柔軟さが魅力です。

私は平成26年から興生総合病院で初期臨床研修をさせて頂いています。初期臨床研修を始めてまだ3ヵ月しか経ってないですが、親切な先輩先生方のお陰で病院の雰囲気にはもう慣れました。

興生総合病院は、先生方はもちろん看護師さんや技師さんなどのスタッフみなさんが親切で親しみやすく、知らない事は何でも聞く事が出来ます。そのため早く身につけたい手技や興味のある手技に関しては、今自分が回っている科ではなくても、時間の余裕がある時にいつでも先生に頼んで勉強することができます。

ここの初期臨床研修のカリキュラムもすごく特徴的で、自分の希望に合わせて指導医の先生と話し合って決められます。そのため、もし途中で希望する専門科が変わったとしても、いつでも指導医の先生と相談し自分の希望に合わせてカリキュラムを変更できます。まだ専門科が決まってない研修医も、最初必修の科目を回る時に他の科の先生から話を聞いたり、手技を教えてもらったりしながら自分の進路について十分考える時間が得られるという事もすごいメリットです。

興生総合病院での研修は今始まったばかりですが、これからの研修も非常に楽しみにしています。
興生総合病院での研修を考えている方は、交通費やホテルの費用も病院からもらえるので、是非来て先輩先生方の話を是非聞いて下さい。

門野充記

平成24-25年度初期研修医

門野充記

科の違う先生と気軽に接することができるのも魅力的でした。

興生総合病院研修医1年目、門野充記と申します。
私が興生総合病院を初期研修病院に選んだきっかけは、同級生から興生病院の病院見学について話を聞いたのがきっかけでした。元々広島市出身で広島の病院を探していたのですが、その中でも地域中核病院で2次救急まで手広く診療を行っている病院が理想でした。ドクターヘリも受け入れているということで、充実した初期研修ができそうな病院だと思ったので見学に行きました。
実際見学に来た際一番印象的だったのは、2年目の研修医の先生方がとても「できる!」研修医だったことです。救急、当直の対応をとても冷静にしていて、一年の研修が終わっただけでここまでできるものなのかと驚きました。日常診療からヘリコプターの受け入れやDMATのチームを有する救急対応の幅広さも魅力的でした。私は将来無医地区での医療に貢献したいと思っているため、専門分野以外でもあらゆる疾患に対応できる医師が多いこの病院なら充実した研修ができると思い、初期研修病院に興生総合病院を選びました。
実際病院に来てからも症例のバリエーションが多く大変勉強になります。研修医が自分でやりたいことを見つけたらどんどんやらせてもらえる環境なので、失敗は多いですが着実にレベルアップできていることを実感しています。
また、大病院と違い科の違う先生と気軽に接することができるのも魅力的でした。一つの医局部屋にそれぞれの科の先生が集まって雑談できるため、気軽に聞きたいことを聞きに行ける環境になっています。
個人的な話になりますが、海に接した三原という地区は釣り好きの私にとって最高の環境でした。コメディカルの人たちや事務の方々も接しやすい方が多く、仕事でもプライベートでもいつも大変お世話になっています。
以上が興生総合病院を研修病院として選んだ理由です。研修が始まった後の感想も交えてみましたが、是非一度見学に来て病院の雰囲気を味わってみてはいかがでしょうか。

澤田幸史

平成24-25年度初期研修医

澤田幸史

やらされるのでなく、自分の考えがある人に向いていると思います。

平成24年から働いている研修医の澤田と申します。まずこのページを見ている人は三原出身の医学生か、中国地方に病院を絞り込んで片っ端から病院のホームページをチェックしている医学生の人がほとんどでしょうか?
僕自身、そのどちらにも属しておらず、九州で生まれて、埼玉県で育ち、大学は札幌医科大学を卒業しました。なので、偶然にもこのページを開いてしまった全国の医学生も是非このページだけでも読んでいってください。
僕自身、心臓血管外科を志しております。医学生時代に研修病院を決めるにあたっての条件は、一つは見学ではなく、実際に医療を実践できること。これには診断、治療までの判断をしっかり勉強できること、基本的な処置、検査は自分でできるようになることを含んでいます。二つ目は、心臓血管外科があり、開心術があること。三つ目は、若いうちから海外で留学なども考えたいと思っていたので、ある程度貯金ができることでした。この条件にあてはまる病院をインターネットを駆使して日本全国検索しました。いくつか見学に行きましたが、一番雰囲気が自分にあっていると感じた当院に決定いたしました。条件のほかここにきて感じた特徴は、各科のフレキシブルさでしょうか。内科をまわっていようがもしあいた時間があれば、外科の手術にいれてもらえます。また救急も全例よんでもらえます。僕の場合は心臓血管外科を志望しているのでどこの科をまわっていても心外の手術には全例助手として参加させていただき、術後管理もfirstcallをもらえるようになりました。もちろんどんなときでも上級医の先生が相談できる位置にいてくれます。
文字数がかぎられていて、僕の文章力がないため情報量が少なくなりましたが、結論はどこにいようが結局自分次第だと思います。やらされるのでなく、自分の考えがある人に向いていると思います。

矢野康行

平成18-19年度初期研修医

矢野康行

病院全体が人間的な魅力に
溢れています。

平成18年4月から平成20年3月まで当院において充実した初期臨床研修をさせて頂き、研修を終えて、当院は研修医を大切にする雰囲気があり、臨床と教育の両面において素晴らしい病院であると実感しています。

先輩先生方はとても気さくかつ教育的で、ユーモアに富む環境の中、ある時は厳しく、実践的な知識の習得に力を入れてくださっています。当院で、師匠となる先生にも出会えました。臨床経験が豊富で、優れた教育者である先生方に学ぶことに勝るものはありません。救急外来での初期対応を始め、各科でのローテート研修では上級医にフィードバックしてもらえる環境で、直の診療経験を積むことができ、カンファレンスでのプレゼンテーション、ケースレポート、文献・蔵書が充実した図書室など、知識の復習・習得の場もたくさんあります。研修医のさまざまな意見に耳を貸して下さるドクターやコメディカル、事務の方が多く、病院全体が人間的な魅力に溢れています。

当院を研修先に選んでよかったと思っています。当院での研修を少しでも考えている方は、せひ一度、見学や実習に来て下さい。

清松 悠

平成18-19年度初期研修医

清松 悠

医師としての方向性が決まる時期に、最適な研修環境だと思います。

私は現在、倉敷で整形外科医として働いております。 平成18年4月から、平成20年3月まで、初期研修2年間と後期研修1年間、興生総合病院で研修をいたしました。

この病院での研修の最も大きな特色としては、カリキュラムがフレキシブルであることでしょうか。早期に専門科を決定した研修医には、その科で必要な他科の疾患、手技を中心に学ぶことが出来ますし、決定していなければ、広く研修先の科を知ることが出来るカリキュラムが選択できます。以後の研修内容についても、その都度見直しがあり、我々研修医の意見、要望等も十分に組み込まれます。

また、全科医師の医局がひとつのフロアーにあり、普段から他科との連携も取り易い環境にあります。他科研修中であっても、手技を行う機会があれば、声をかけていただき経験することができます。大病院といわれるようなところでは見学のみで過ぎ去ってしまう検査、治療などの手技も施行医として経験できます。co-medicalとの結びつきも強く、研修しやすい環境です。 医師としての方向性が決まる重要な時期に、最適な研修環境だと思います。

浦野 真一

平成17-18年度初期研修医

浦野 真一

アットホームな雰囲気で、研修以外の楽しい思い出もできました。

興生総合病院での初期研修は、研修科の先生方にはどの科も懇切丁寧な指導を頂きました。最初は知らない事を覚える事で精一杯でしたが、研修が進むにつれて患者さんとの治療にあたる中で考えて治療にあたるという面でも充実した研修であったと思います。治療、処置、手術等についてもどの先生方にも科の垣根を越えて教えて頂きました。病院のみんなが研修医を大事にしてくれている、いい研修をさせてあげようというのが伝わってきた病院でした。病院、各科の先生方、スタッフの方々もアットホームな雰囲気で、研修以外でも楽しい思い出がいっぱいです。地域に根ざした医療を行っている病院ですので、急性期治療から救急治療まで広く治療にあたらせてもらいました。ACLSコースへの参加や広島空港災害訓練にDMATとして空港を走り回りながら災害訓練にあたった事などは今でも良い思い出ですし、普段の研修ではできないような貴重な経験をさせてもらいました。自分は今、外科医として後期研修をおこなっています。今でも治療にあたり、「病気をみるのではなく、人を診る」という事を常に思っていますが、それを学べたのは興生総合病院での研修のおかげだと思っています。

医療関係者の皆様へ
採用情報
研修医の方へ
地域医療連携室
施設案内
お問合せ先一覧
興生総合病院[救急外来24時間受付中] 0848-63-5500 交通アクセス
診療・受付時間
  • 休診日日曜、祝祭日、年末年始(12月31日~1月3日)

受付時間 初診・再診

  • 午前8時~12時 (2020.4.20より)
  • 午後13時30分~17時

診療時間

  • 午前9時~12時
  • 午後14時~17時
  • ※土曜日12時30分からは当直体制
外来担当医表
携帯サイト
QRコード http://kohsei-hp.jp/mobile/
  • 地域医療連携室
  • 看護部の紹介
  • 社会医療法人 里仁会
  • 人工関節ドットコム
  • 関節ライフ
  • 2003年5月19日をもって日本医療機能評価機構認定病院に指定されました
  • 岡山大学広域外科専門研修プログラム
  • 日本社会福祉法人 日本介助犬協会