(病院の紹介)病院概要病院の紹介病院概要

(病院の紹介)病院概要

概要

病院名 社会医療法人 里仁会 興生総合病院
所在地 〒723-8686
広島県三原市円一町2丁目5番1号
開設者 理事長  藤原 恒太郎
管理者 院長  藤原 恒太郎
職員数 572名(うち医師31名)
許可病床数 323床
入院施設 一般病棟入院基本料1(7対1) (5病棟 165床)
回復期リハビリテーション病棟入院料1 (1病棟 38床)
(休日リハビリテーション提供体制)
地域包括ケア病棟入院料2 (1病棟 40床)
療養病棟入院基本料1 (2病棟 80床)
詳細はこちら
指定保険 社会保険、国民保険、労災保険、生活保護、結核医療、原爆医療、療育医療、更生医療(腎臓・整形)、毒ガス医療
診療科目 外科、内科、心臓血管外科、放射線科、形成外科、小児科、整形外科、リウマチ科、心療内科、泌尿器科、脳神経外科、循環器内科、産婦人科、精神・神経科、眼科、胃腸内科、耳鼻咽喉科、皮膚科、麻酔科、救急科、神経内科、病理診断科、リハビリテーション科、人工透析内科、歯科、歯科口腔外科
設備概要
  1. 血液浄化・透析センター39床(人工腎・肝透析、血漿交換可能) 透析室
  2. 総合リハビリテーション施設(物療、各種機能訓練、運動療法、作業療法、言語聴覚療法等実施)
  3. 心臓血管センター
  4. 放射線診断施設(MRI、320列マルチスライスCT、血管撮影装置、乳房撮影装置、DEXA骨密度測定装置等)
  5. 集中治療室(ICU8床)
  6. 体外衝撃波結石破砕装置
  7. 経尿道的前立腺高温度治療装置
  8. 高気圧酸素療法(II種治療器)
  9. 健康管理センター「人間ドック」(日帰り・1泊2日)、脳ドック、各種検診
  10. 外来化学療法室
病院施設認定
  • 一次・二次救急指定病院
  • 臨床研修病院(管理型)
  • 災害拠点病院
  • 母体保護法指定医療機関
  • (財)日本医療機能評価機構認定施設
  • 日本外科学会外科専門医制度関連施設
  • 日本救急医学会救急科専門医指定施設
  • 日本麻酔科学会麻酔科認定病院
  • 日本整形外科学会研修施設
  • 日本脳神経外科学会指定訓練施設
  • 日本皮膚科学会認定専門医研修施設
  • 日本耳鼻咽喉科学会認定専門医研修施設
  • 日本気管食道科学会認定専門医研修施設
  • 日本手外科学会手外科研修施設
  • 日本循環器学会循環器専門医研修施設
  • 日本病理学会研修登録施設
  • 健康評価施設査定機構認定優良施設
  • 日本心血管インターベンション学会認定研修関連施設
  • 日本泌尿器科学会専門医教育施設
  • 日本透析医学会教育関連施設
  • 日本脳卒中学会研修教育病院
  • 日本リハビリテーション医学会認定研修施設
  • 日本腎臓学会認定教育施設
施設基準届出一覧 【基本診療料】
  • 医療DX推進体制整備加算
  • 一般病棟入院基本料(7対1)
  • 療養病棟入院基本料1
    (在宅復帰機能強化加算)
    (経腸栄養管理加算)
  • 臨床研修病院入院診療加算
  • 救急医療管理加算
  • 超急性期脳卒中加算
  • 妊産婦緊急搬送入院加算
  • 診療録管理体制加算3
  • 医師事務作業補助体制加算1(30対1)
  • 急性期看護補助体制加算(25対1)5割以上
  • 療養環境加算
  • 重症者等療養環境特別加算(2人部屋:6床 508,558,560)
  • 療養病棟療養環境加算1
  • 重症皮膚潰瘍管理加算
  • 栄養サポートチーム加算
  • 医療安全対策加算1
  • 医療安全対策地域連携加算1
  • 感染対策向上加算2
  • 連携強化加算
  • サーベイランス強化加算
  • ハイリスク妊娠管理加算
  • 病棟薬剤業務実施加算1
  • 後発医薬品使用体制加算1
  • データ提出加算2
  • 入退院支援加算1
  • 認知症ケア加算3
  • せん妄ハイリスク患者ケア加算
  • 小児入院医療管理料5
  • 回復期リハビリテーション病棟入院料1
  • 地域包括ケア病棟入院料2
  • 歯科外来診療環境体制加算
  • 初診料(歯科)の注1に掲げる基準
  • 看護職員処遇改善評価料35
【特掲診療料】
  • 糖尿病合併症管理料
  • 糖尿病透析予防指導管理料
  • がん患者指導管理料ハ
  • 小児運動器疾患指導管理料
  • 乳腺炎重症化予防ケア・指導料
  • 婦人科特定疾患治療管理料
  • 一般不妊治療管理料
  • 二次性骨折予防継続管理料1
  • 二次性骨折予防継続管理料3
  • 慢性腎臓病透析予防指導管理料
  • ハイリスク妊産婦連携指導料1
  • 院内トリアージ実施料
  • 夜間休日救急搬送医学管理料
  • 外来リハビリテーション診療料
  • 外来腫瘍化学療法診療料2
  • ニコチン依存症管理料
  • 開放型病院共同指導料
  • がん治療連携指導料
  • 肝炎インターフェロン治療計画料
  • 薬剤管理指導料
  • 医療機器安全管理料1
  • 在宅療養後方支援病院
  • HPV核酸検出
  • 検体検査管理加算(Ⅱ)
  • 植込型心電図検査
  • コンタクトレンズ検査料1
  • CT撮影及びMRI撮影
  • 外来化学療法加算1
  • 無菌製剤処理料
  • 心大血管疾患リハビリテーション料(Ⅰ)
  • 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)
  • 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
  • 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
  • 集団コミュニケーション療法料
  • 人工腎臓(慢性維持透析行った場合1)
  • 導入期加算1
  • 腎代替療法指導管理料
  • 透析液水質確保加算
  • 下肢末梢動脈疾患指導管理加算
  • 緊急整復固定加算及び緊急挿入加算
  • 経皮的冠動脈形成術
  • 経皮的冠動脈ステント留置術
  • ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術(リードレスペースメーカー)
  • 植込型心電図記録計移植術及び植込型心電図記録計摘出術
  • 大動脈バルーンパンピング法(IABP法)
  • 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術
  • 医科点数表第2章第10部手術の通則5及び6(歯科点数表第2章第9部の通則4を含む。)に掲げる手術
  • 医科点数表第2章第10部手術の通則16に掲げる手術
  • 胃瘻造設時嚥下機能評価加算
  • 人工肛門・人工膀胱造設術前処置加算
  • 輸血管理料(Ⅱ)
  • 麻酔管理料(Ⅰ)
  • 病理診断管理加算1
  • 悪性腫瘍病理組織標本加算
  • 外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
  • 入院ベースアップ評価料55
  • 歯周組織再生誘導手術
  • クラウン・ブリッジ維持管理料
  • 歯CAD/CAM冠
  • 歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)

里仁会のご紹介

  • 介護医療院 白龍湖
  • 介護医療院 仁生苑
  • 介護老人保健施設 里仁苑
  • 介護老人保健施設 仁和の里
  • デイサービスセンター里仁
  • デイサービスのどか
  • 興生総合病院居宅介護支援事業所
  • 仁和の里居宅介護支援事業所
  • 居宅介護支援事業所のどか
  • りじん保育園
診療・受付時間診療・受付時間
休診日休診日
日曜、祝祭日、年末年始
(12月31日~1月3日)
受付時間 初診・再診
午前
8時~12時 (2020.4.20より)
午後
13時30分~17時
診療時間
午前
9時~12時
午後
14時~17時
※土曜日12時30分からは当直体制
外来担当医表
  • 施設基準の届出に関する掲示事項施設基準の届出に関する掲示事項
  • 地域医療連携室 地域医療の向上を目指して地域医療連携室 地域医療の向上を目指して
  • 看護部の部屋 看護部の概要や部署紹介看護部の部屋 看護部の概要や部署紹介
  • 社会医療法人 里仁会社会医療法人 里仁会
  • 整形外科治療専門情報サイト 人工関節ドットコム整形外科治療専門情報サイト 人工関節ドットコム
  • 骨と関節の痛みにお悩みの方をサポートするサイト 関節ライフ骨と関節の痛みにお悩みの方をサポートするサイト 関節ライフ
  • 2003年5月19日をもって日本医療機能評価機構認定病院に指定されました2003年5月19日をもって日本医療機能評価機構認定病院に指定されました
  • 岡山大学広域外科専門研修プログラム岡山大学広域外科専門研修プログラム