ご利用の皆様へ 介護保険について 介護保険剣についての簡単なご説明、利用手続きの流れをご案内します。ご利用の皆様へ介護保険について介護保険についての簡単なご説明、利用手続きの流れをご案内します。

ご利用の皆様へ 介護保険について 介護保険剣についての簡単なご説明、利用手続きの流れをご案内します。

介護保険とは

介護保険とは

介護保険とは、介護が必要になった場合に、色々な介護サービスを利用しながら、住み慣れたまちで安心して生活できるよう、社会全体で支え合う社会保険の仕組みです。

サービスご利用手続き

  1. 1.申請

    介護サービスを利用するためには、各市区町村へ申請して要介護(要支援)の認定を受ける必要があります。認定申請書、介護保険被保険者証、主治医意見書を、市区町村の担当窓口に提出します。居宅介護支援事業者や地域包括支援センター等に代行しても らうこともできます。

  2. 2.訪問調査

    調査員が訪問し、心身の状態を本人や家族から聞き取り調査を行います。

  3. 3.介護度認定

    訪問調査の結果や主治医の意見書をもとに、介護認定審査会が開かれ、どのくらい介護が必要かなどを審査・判定します。原則として申請から30日以内に認定結果が通知されます。引き続きサービスを利用したい場合には、更新申請を行うことが必要であり、有効期間終了の60日前から申請できます。

    ※認定期間中に、心身の状態が悪くなったり、必要とされる介護の状況が変わった時には、変更の申請ができます。

  4. 4.介護サービス計画の作成

    認定の結果、要介護1~5と認定された方は、居宅介護支援事業所にてご相談の上、本人の希望や状態に応じたケアプランを作成し、サービス提供事業者との連絡調 整を行 います。施設サービスも利用できます。
    要支援1・2と認定された方は、地域包括支援センターにご相談して頂くようになります。

  5. 5.介護サービス事業者からの説明・契約

    実際にサービスを行う事業者から説明していただき、契約を結びます。要介護1~5の方で、施設利用をご希望の方は、希望する施設を選び直接申し込みます。

  6. 6.ケアプランにもとづいて、
    サービスを利用します。

    手続き等、不明な点がありましたら、お気軽にご相談ください。

診療・受付時間診療・受付時間
休診日休診日
日曜、祝祭日、年末年始
(12月31日~1月3日)
受付時間 初診・再診
午前
8時~12時 (2020.4.20より)
午後
13時30分~17時
診療時間
午前
9時~12時
午後
14時~17時
※土曜日12時30分からは当直体制
外来担当医表
  • 施設基準の届出に関する掲示事項施設基準の届出に関する掲示事項
  • 地域医療連携室 地域医療の向上を目指して地域医療連携室 地域医療の向上を目指して
  • 看護部の部屋 看護部の概要や部署紹介看護部の部屋 看護部の概要や部署紹介
  • 社会医療法人 里仁会社会医療法人 里仁会
  • 整形外科治療専門情報サイト 人工関節ドットコム整形外科治療専門情報サイト 人工関節ドットコム
  • 骨と関節の痛みにお悩みの方をサポートするサイト 関節ライフ骨と関節の痛みにお悩みの方をサポートするサイト 関節ライフ
  • 2003年5月19日をもって日本医療機能評価機構認定病院に指定されました2003年5月19日をもって日本医療機能評価機構認定病院に指定されました
  • 岡山大学広域外科専門研修プログラム岡山大学広域外科専門研修プログラム