(病院の紹介)院長あいさつ 当院の院長からみなさまへ病院の紹介院長あいさつ当院の院長からみなさまへ

(病院の紹介)院長あいさつ 当院の院長からみなさまへ

院長挨拶

地域の基幹病院としての役割を担う医療機関を目指します地域の基幹病院としての役割を担う医療機関を目指します
興生総合病院 院長 藤原 恒太郎 ふじわら こうたろう Koutarou Fujiwara興生総合病院 院長 藤原 恒太郎 ふじわら こうたろう Koutarou Fujiwara

働きやすく活気あふれる興生総合病院を目指して

略歴
平成元年 旭川医科大学卒
平成5年 岡山大学大学院修了
平成5~9年 心臓病センター榊原病院
平成9年~ 興生総合病院
資格
外科専門医
胸部外科認定医
循環器専門医
産業医

興生総合病院は1973年(昭和48年)7月、三原市皆実町に25床の藤原病院として産声を上げ、開院当初より、救急医療を初め、365日24時間体制の医療を行ってきました。2009年(平成21年)10月、現在の円一町の新病院へ移転し、屋上ヘリポートを備えることで、救急・災害の拠点病院となるとともに、高次医療機関へのハブ病院としての役割を担うことができました。ヘリポートの使用は、2024年7月末時点で205回を数えます。ドクターヘリによる搬送は日中のみに限られますが、当院のヘリポートは夜間離発着設備も備えており、災害時には更に重要な拠点となると考えております。2024年8月からは海上保安庁のヘリコプターの受入れにも対応することとなりました。
また、新築移転に際し、法人形態を社会医療法人へ改組し、医療提供の安定性・継続性を図っています。

新興感染症への対応

2009年の新型インフルエンザウイルス発生時より、発熱外来及び陰圧個室を整備しておりましたが、2019年からの新型コロナウイルスパンデミックへ対応するため、発熱外来拡充、感染病棟の確保を行うとともに、陰圧個室増床、陰圧手術室を整備し、今後発生すると思われる新興感染症に対する対策も同時に行ってまいりました。
発熱救急の増加に伴い、一般の救急受入が困難となるケースを認めたため、救急外来及び発熱外来を大幅に改修し、同時使用できる診察室を増室しました。

「里仁」の心得・「和顔愛語」の精神

社会医療法人里仁会は、2023年(令和5年)7月に創立50周年を迎えることができました。多くの職員と地域の方の支えによるものと感謝しております。当法人名「里仁会」は論語の里仁編に由来します。仁(思いやり)を持つ里(人の集まる場所)を目指して、創立されました。興生総合病院の理念にある「和顔愛語」も、笑顔で愛情のこもった言葉で話すことという意味で、里仁に通じるものです。
これからも、興生総合病院は、最新の知見・知識・技術・設備で医療の質を担保しつつ、思いやりや優しさを忘れることなく、地域の医療に貢献いたします。

診療・受付時間診療・受付時間
休診日休診日
日曜、祝祭日、年末年始
(12月31日~1月3日)
受付時間 初診・再診
午前
8時~12時 (2020.4.20より)
午後
13時30分~17時
診療時間
午前
9時~12時
午後
14時~17時
※土曜日12時30分からは当直体制
外来担当医表
  • 施設基準の届出に関する掲示事項施設基準の届出に関する掲示事項
  • 地域医療連携室 地域医療の向上を目指して地域医療連携室 地域医療の向上を目指して
  • 看護部の部屋 看護部の概要や部署紹介看護部の部屋 看護部の概要や部署紹介
  • 社会医療法人 里仁会社会医療法人 里仁会
  • 整形外科治療専門情報サイト 人工関節ドットコム整形外科治療専門情報サイト 人工関節ドットコム
  • 骨と関節の痛みにお悩みの方をサポートするサイト 関節ライフ骨と関節の痛みにお悩みの方をサポートするサイト 関節ライフ
  • 2003年5月19日をもって日本医療機能評価機構認定病院に指定されました2003年5月19日をもって日本医療機能評価機構認定病院に指定されました
  • 岡山大学広域外科専門研修プログラム岡山大学広域外科専門研修プログラム