外来診療の流れ
当院はすべての診療科の受付を1階受付で行っております。
-
11 階総合受付
必要なもの- 保険証またはマイナ保険証※
- 各公費受給者証
- 紹介状(お持ちの方)
- 検査結果表(お持ちの方)
- 診察券(お持ちの方)
- お薬手帳(お持ちの方)
※マイナ保険証:保険証をマイナンバーカードに紐づけしたもの手順- 保険証またはマイナ保険証をご提示ください
- 症状をお伝えいただき希望診療科をご相談ください
- 問診票をお渡ししますのでご記入ください
- 診察券と受付票をお渡しいたします(紛失された場合、診察券の再発行は220円で申し受けます)
- 案内に沿って受診される科へお進みください
- ※交通事故診療の方、業務上の災害による傷病の場合は、受付の時点で必ずお知らせください。
- ※眼科を受診希望の方で、他院で治療・手術を受けられたことのある方は、必ずその病院の紹介状をお持ちください。やむを得ず紹介状を持参していただけない場合は事前にご相談ください。
- ※診察券は検査・お支払いの際に必要になります。お忘れ・紛失されますと、検査のお時間に影響が出る場合がありますので、大切に保管してください。
- ※婦人科検診の無料クーポン券は婦人科受付窓口へ、小児科健診・予防接種の無料券は小児科の窓口へご提示ください。
- ※保険証がない場合、一旦自費(10割負担)にてご会計頂きます。
1階総合受付へ保険証をご提示の上希望診療科をお伝えください。
予約のある方は予約票も併せてご提示ください。検査予約のある方 検査予約のない方 受付票に検査内容と場所が表示されますので、各検査室の窓口で受付票と診察券をご提示ください。
検査結果が出ましたら順番でお呼びしますので、各診療科前の椅子にかけてお待ちください。各診療科へお進みいただき、診察室前の椅子にかけておまちください。
※小児科のみ
小児科に問診票が設置してありますので、ご記入ください。 -
2各階各診療科
診察の順番がきましたら診療科のスタッフよりお声をかけますので、診察室前の椅子にかけてお待ちください。(受付票を提示される必要はありません)
産婦人科のみ、産婦人科の受付窓口へ診察券をご提示ください。
-
3各階診察
- 現在服用されているお薬などがありましたらお知らせください。
- 診察を行い、検査が必要な場合は、お持ちの受付票に検査項目を記入させていただきます。
案内に沿って各検査室をおまわりください。 - 検査後に診察がある場合は、検査が終わられましたら、再度診察室前の椅子にかけてお待ちください。(長くお待ちの場合は、お近くのスタッフにお声をかけて下さい。)
時間外診療のご案内
対応時間 | 平日17時以後から翌日8時30分、もしくは日曜・祝祭日、当院の定めた休診日 土曜日は12時から |
---|---|
受付場所 | 初診・再診受付 |
必用な物 | 保険証またはマイナ保険証・各公費受給者証・診察券・お薬手帳 |
病気やけがは、それが軽症であっても、患者様にとっては大きな不安と苦痛を与えるもので、そのような救急疾患を抱えた患者様が安心して受診できるよう「患者様のためのより良い医療」を提供し「24時間いつでも診療を行う」とし、24時間365日休むことなく充実した救急医療体制 救急外来で行っています。また、当院では、患者様の重症度・緊急度を判断し、より具合の悪い患者様から優先していくトリアージ方式を行っています。
※交通事故診療の方、業務上の災害による傷病の場合は、受付の時点で必ずお知らせください。
※保険証またはマイナ保険証がない場合、一旦自費(10割負担)にてご会計頂きます。
処方箋の受取り方法
自動精算機にてお支払いをされた方は下の領収書が発行されます。こちらの領収書にある「薬・処方箋引換券」を自動精算機横の「処方箋引き換え窓口」にご提示下さい。処方箋をお渡しいたします。
