(医療関係者の皆様へ)研修医の方へ 研修医プログラムと予定表をダウンロードできます。医療関係者の皆様へ研修医の方へ研修医プログラムと予定表をダウンロードできます。

(医療関係者の皆様へ)研修医の方へ 研修医プログラムと予定表をダウンロードできます。

研修医の募集

心臓血管センター後期研修プログラム

目的

循環器疾患は即座に対応しなければならない疾患が多く、病態生理の理解・診断・治療技術の習得はもとより、患者及び家族への説明と同意のもとにコメディカルとのチームワーク医療を体験しながら以下のプログラムを通して循環器疾患を診療できる能力を身につけることである。

一般目標

  • ①以下の心血管疾患について、検査・診断・治療方針決定を行う事ができ、治療を実践できる。
    虚血性心疾患、うっ血性心不全、弁膜症、心筋症、不整脈、大血管疾患、末梢血管疾患、高血圧、肺血管疾患、感染性心疾患、先天性心疾患、その他
  • ②循環器救急に対する全般的な対応ができる。
  • ③各種カンファレンス、抄読会、研究会、学会に積極的に参加する。
  • ④専門医資格を取得する。

個別目標

  • ①循環器疾患に特徴的な症状とその経過を知り、病歴聴取・理学的所見がとれ診断と治療方針決定に必要な情報を効率的にえることができる。
  • ②胸部レントゲン、12誘導心電図、運動負荷心電図、ホルター心電図、心筋シンチグラム、64列マルチスライスCTの判読ができる。
  • ③経胸壁心エコー、経食道心エコー、末梢血管エコー、頚動脈エコーを行う事ができ判読できる。
  • ④観血的検査(左心・右心カテーテル法、電気生理学的検査)を行う事ができ判読できる。
  • ⑤循環器薬剤(強心薬、血管拡張薬、利尿薬、抗不整脈薬、抗凝固薬など)の使用方法を習得する。
  • ⑥心肺蘇生術を習得し、人工呼吸器の使用とウィーニング、IABP・PCPSによる循環管理、ICUにおいて血行動態の管理が行える。
  • ⑦心血管カテーテル手術(経皮的冠動脈形成術、ステント植え込み術及び末梢血管形成術)を習得する。
  • ⑧永久ペースメーカー植え込み術を習得する。

週間(あるいは月間)スケジュール

  • 月曜日(午前):ペースメーカー植え込み術、(午後):カテーテル検査・カテーテル手術
  • 火曜日:カテーテル検査・カテーテル手術
  • 水曜日(午後):カテーテル検査・カテーテル手術
  • 木曜日:カテーテル検査・カテーテル手術
  • 金曜日(午後):カテーテル検査・カテーテル手術
  • (第一・三土曜日午前)ペースメーカー外来

研修評価
終了時に主任指導医が評価し研修委員会で終了を判定する。

コース

下記のコースのような選択が可能です。その他他科のローテーションの希望にも応じます。

  • ●循環器専門医コース(4年)※日本循環器学会に入会している先生を対象
  • ●循環器専門医コース(6年)※日本循環器学会に未入会の先生を対象
診療・受付時間診療・受付時間
休診日休診日
日曜、祝祭日、年末年始
(12月31日~1月3日)
受付時間 初診・再診
午前
8時~12時 (2020.4.20より)
午後
13時30分~17時
診療時間
午前
9時~12時
午後
14時~17時
※土曜日12時30分からは当直体制
外来担当医表
  • 施設基準の届出に関する掲示事項施設基準の届出に関する掲示事項
  • 地域医療連携室 地域医療の向上を目指して地域医療連携室 地域医療の向上を目指して
  • 看護部の部屋 看護部の概要や部署紹介看護部の部屋 看護部の概要や部署紹介
  • 社会医療法人 里仁会社会医療法人 里仁会
  • 整形外科治療専門情報サイト 人工関節ドットコム整形外科治療専門情報サイト 人工関節ドットコム
  • 骨と関節の痛みにお悩みの方をサポートするサイト 関節ライフ骨と関節の痛みにお悩みの方をサポートするサイト 関節ライフ
  • 2003年5月19日をもって日本医療機能評価機構認定病院に指定されました2003年5月19日をもって日本医療機能評価機構認定病院に指定されました
  • 岡山大学広域外科専門研修プログラム岡山大学広域外科専門研修プログラム